本記事では2022年7月29日に開示されているM&A総合研究所の第3四半期決算の内容をまとめております。M&A仲介会社で上場している会社は2022年8月時点で6社ですが、その中でもベンチャーM&A仲介会社として頭一つ抜けた存在の同社。M&A総合研究所への転職を希望する方やM&A仲介業界への転職を希望する方は必見です。
M&A仲介業界とは?
そもそもM&A(エムアンドエー)とはMerger(合併)and Acquisitions(買収)の略で、「会社もしくは経営権の取得」を意味します。上記M&Aの仲介を行うため、具体的には会社を売却、買収する両者の間に立ち、その取引を円滑に行えるようにアドバイスを行うことが主な業務内容となっております。業界としては少子高齢化を背景とした後継者不在によって、黒字にも関わらず廃業を選択する経営者も多く、その解決手段としてのM&Aが大きく注目を集めています。中小企業の出口戦略を考えた際に考えられる方法は以下の5つしかなく、株主としての利潤を獲得でき、他社と連携して事業を拡大できるM&Aは有効な出口戦略として活用されています。
1.親族内での承継
2.役員社員への承継
3.M&A(第三者への承継)
4.上場
5.廃業
日本の経営者の高齢化が叫ばれて久しいですが、まだまだM&Aの魅力を知らない経営者も多いです。そのため、「あと数年早ければ」「もう少し若くから準備しておけば」というように、M&Aの適切なタイミングを逃してしまう経営者も多く、その結果急いでM&Aをしたために、売却金額が安くなってしまったり、廃業に追い込まれたりということもあります。
M&A仲介会社の役目は、M&Aを必要としている経営者にM&Aのメリットを提案し、しっかりと成約に導いてあげることです。
M&A総合研究所とは?
M&A総合研究所とは、東証グロース市場に上場しているM&A仲介会社です。今年で4期目の会社ですが、第3クオーターまでで既に売上高28.1億を出しており、上方修正も行うなど、圧倒的な成長力を持っています。
詳しいM&A総合研究所についての情報は以下の記事をご覧ください。
M&A総合研究所の決算は?
3Qのまでの数字で売上高28.1億、通期では約35億円の売上高を見込んでおり、M&A総合研究所が2018年10月の創業であることを考えると著しい成長を見せていることがわかります。一人当たりの売上高は既に上場3社に引けを取らない水準となっており、会社としての実力を感じさせます。
老舗と言われるM&A仲介会社が人海戦術でM&Aを推進する中、M&A総合研究所では圧倒的なITの力を持っており、同社社長の佐上氏は他のM&A仲介会社の経営者にはない視点を持っていらっしゃるといえると思います。
転職を検討される方はぜひ一度キャリアラダーまでご相談ください。
業績ハイライト
著しい売り上げの伸びですね。また、下記の資料によると次期の売上となる受託残も増えてきており、今後も安定的な成長が期待されます。
成約件数
成約件数も着実に増加しています。しかし、大手の3社と比べると大型案件の割合が少なく、課題と言えるかもしれません。大型案件は、大手3社はもちろん証券会社やFA会社も競合として案件の取り合いになることが多いため、M&A総合研究所の課題と言えるでしょう。
一方で、大型案件は往々にして受託までに時間がかかるものです。従って、未上場の時から仕込んできた大型案件が成約し売上に大きく寄与することでしょう。同社の更なる拡大に期待したいですね。
マーケットの反応は?
M&A総合研究所の株価はぐんぐん伸びており、現在ではM&A仲介業界第3位のストライク(時価総額約800億円)に迫っています。M&Aという成長産業であること、ITという切り口、そして好調な決算や上方修正などが投資家の期待を得ていて高騰していると言えるでしょう。一方で、PERは約180倍と同業と比べると割高株であることは間違いなく、上場してあまり時間が経っていないことから、この株価水準でこれからも推移するかは少し疑問です。(筆者個人の見解です)
M&A総合研究所への転職ならキャリアラダー
株式会社キャリアラダーはM&A仲介会社に特化した転職エージェントです。M&A総合研究所をはじめ、幅広いM&A仲介会社への転職活動を支援しています。業界未経験者にとって、M&A仲介業務は理解しにくい業務ではありますが、弊社ではM&A仲介業界経験者がしっかりと業務内容について解説をし、理解を深めた上で後悔のない転職活動に望んでいただけるよう、お約束いたします。是非一度、以下の無料相談フォームよりお問い合わせください。